写真を撮る楽しみについて


写真の楽しみ方について、改めて考えさせられましたので書いてみます。

私などは、『実際に見たとおりに写ってる!』とか『めっちゃ解像してる!』など、考えてみれば当たり前のことで驚き・感動し・楽しんでいます。

Youtubeでフォローさせていただいている方々がライカの良さを動画にされていたり、Z6での写真を流してライブをされていたので拝見しましたところ、色々と感じるところがありました。


ライカの良さって、(私が書くのも僭越ですが)たぶん撮る楽しさにあると思います。もちろん、描写や歴史も素晴らしいんでしょうけど、私が惹かれるのは撮る楽しさだと思います。

私は最近、F6を買ってフィルムを再開しようと思いましたが、挫折しました。

これは、F3で撮ってた時の楽しさを覚えていたからっていうのと、Z6の液晶ファインダーが便利すぎることが影響していたと思います。

今思えば、私がフィルムを再開したいと思ったのは、写真を撮ることの成果である撮られた写真自体が目的ではなくて、撮る過程を楽しみたいと思ったからです。つまりは、マニュアルフォーカスでピントを合わせる時に、スプリットがピタッと来るあの感じが味わいたかったんでしょうね。

撮るまでの露出も、OVFなので出来上がりは予想するしかないわけで、それが楽しかったんだと思います。

これに対し、Z6は出来上がり(厳密にはズレがありますが)を見ながら調節していくわけで、いきなり結果になってしまいます。F6はOVFだけにZ6よりも幾分不便ですが、AFは早いし、操作感はデジカメだしで、いまいち過程を楽しむって感じではなかったと思います。

この辺りを、ライカの良さを動画にされていたYoutuberさんや、ほかのライカを勧めるブログなんかをみると、写真を撮る過程の楽しさを味わってらっしゃる気がします。加えてあの描写ですから、そりゃ最高でしょうね。特にモノクロ専用機はいつか欲しい気がします。


一方、Z6の写真を動画にされていた方は、(勝手に敬愛しています)プロの方なので当然のように素晴らしい写真です。カメラ自体の描写がどうこうっていうよりも写真が素晴らしい。ほんとに・・・。ライブなので、写真を見ながら着眼点も少し解説されていましたが、とても勉強になりました。



この成果としての写真をどのように撮るかっていうところに集中すると、カメラ自体は問題ではなくなるんだろうなって感じました。ある意味、これも過程の楽しみ方の一つになりますね。

つまりは、私がこれまでやってきた、あのレンズの描写が良いとかこのレンズの描写がどうこうとかは、意味がなくなります。


写真の楽しみ方ってたくさんあるでしょうが、単純に撮る楽しみ(ファインダーを覗く、シャッター音を楽しむ、カメラを愛でる、等)と成果を作る楽しみ(構図を考える、光を探す、設定を考える、等)の両方をバランスよく追及する必要があると思います。


Z6にスプリットスクリーンが選べれば良いんですけど、それは無理そうなので、思わずDFを購入してしまおうかと思ってしまいました。もっと言えば、全部売ってライカを買おうかとも思ってしまいましたがね。

いつかライカで撮ってみたい気もしますが、今ではないでしょうね。その前にすべきことがたくさんあると思います。


とは言え、ACROSⅡも発売されることだし、フィルムも楽しみたいなと思って(メルカリで安い)フィルムカメラを買ってしまいました。AFカメラですけどMFだけで撮ろうと思ってますので、スクリーンはスプリットに交換する予定です。レンズはMilvus1.4/50があるので当面はそれで。今回はデザインだけで決めました。(実際にはまだ触ってないですけど)早く来ないかな。Fシリーズでは不人気なものですけど、見た目が好きなんですよね。

そういえば、デジカメは現像の楽しみもありますね。

以下は、CaptureOneで現像したものです。










コメント

人気の投稿